HOME | ドキュメント |  ブログ  |  BBS  |  瓦版  | 将棋プロジェクト |  物置小屋   

ドキュメント 象歩 Web瓦版
 BBSボード RDF
こんにちは (23)
おためし板 (321)
質問箱 (94)
テスト (30)
You散歩 (4)
建築 DIY (6)
MTB (32)
(9)
節電対策 (2)
このサイトに関する話 (186)
Linux (396)
PC用ハードウェア (6)
Vine Linux 野良系 (64)
PC 工作 (31)
ドローン (0)
自家製GAFA (0)
BBS の改良 (105)
Vine Seed (520)
Zope とプロダクト (95)
Web の利用技術 (131)
DB とファイルシステム (63)
Python と C/C++ と... (29)
Zopeプロダクト開発メモ (3)
UTF-8 化 (42)
Mail 環境 (8)
COREBlog (109)
Zope3 (51)
Windows 64bit (18)
Mac (2)
Squeak スクイーク (67)
Django ぶらり一人旅 (3)
64bits (52)
Mono 思いにふける (10)
Mint Linux (8)
CentOS (2)
ディスクトップ (4)
象歩将棋 (478)
将棋よもやま (210)
サイトのデザイン (31)
心配な話 (66)
うそ (21)
うそ総集編 (0)
昔のゲストブック (20)
ボート部 (23)
Web 日記 (199)
 スパム
逮捕しる (20)
スパムお溜り (47)
ごみ箱 (6)
 リンク
kiyoさんのサイト
ペンタ郎の漫漕ブログ
端艇部員日記
TIT漕艇部の練習動画 @YouTube
墨堤の雄 @FaceBook
ペンタ(五大学ミドル) @FaceBook
Facebook
Vine Seed パッケージビルド状況
Vine Linux パッケージ情報
VineLinux バグトラッキングセンタ
VineSeed 開発用 Trac
VineSeed Specs
RPMパッケージの作成方法
Linux Standard Base
Planet Vine
Vine Linux ユーザーフォーラム
Vine Users ML アーカイブ
VineSeed ML アーカイブ
twitter#VineLinux
勝手に将棋トピックス
詰将棋おもちゃ箱

Web の利用技術

RSS, Trackback や P2P などなど知らないことばかり;;


このまま記事を入力し[投稿する]ボタンを押せば当サイトに送信されます。 以下の文章は注意書きです。

名前はかならず記入してください。ハンドルネームでも構いません。 またパスワードを入力することをお勧めします。 その場合他人による *なりすまし* と区別出来るかもしれません。 さらにブラウザでクッキーを有効に設定してある場合あなたの記事は後で修正可能になります。

コメントスパム防止のため記事の内容を機械的にモデレート (スパムである確率を計算) する処理を通します。 どのような投稿であれ、たまたま計算誤差によりスパムとみなされ 秘密の場所 に収納される可能性があります。 その場合、管理人が手作業で正規の場所に移動しますのでお待ちください。

名前  パスワード(任意)

全130件 - 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14

32  mooya  2003/06/18 15:16 id: q0jJZZJy5mI  prob: 0.5%
MovableTypeのRSS1.0のXMLをRDFSummaryで読むようにできました。
自分とこで恐縮ですが
http://mooya.ath.cx/CubeDeZope/1055857853/index_html
に書きました。
これで、選択肢が増えます。
31  owa  2003/06/04 00:21 id: mJs8kxp1Zus  prob: 0.0%
知りませんでした。またあさっての方に行くとこでした。
http://www.movabletype.org/docs/mttrackback.html
サイト見付けたので読んでみます。
>> 数的にはtrackback優勢と思ったんですがどうなんでしょ?
今の私にはとても答えられません (汗
とりあえずクライアント作って、いろいろ試してみようと思います。
30  mooya  2003/06/03 23:42 id: q0jJZZJy5mI  prob: 0.1%
pingbackはMovableTypeに無くて、且つサーバの負担大になるそうです。
XML-RPCなのでtrackbackよりは、かっこいいですが、、、
両方サポートしてるBlogも見たことあります。
でも、MovableTypeやはてなDiaryなどがtrackbackをサポートしてるので
数的にはtrackback優勢と思ったんですがどうなんでしょ?
(あと別問題ですが、MovableTypeのRSS1.0のXMLをRDFSummaryで読めないのが問題。
ZopeLandのも読めないような、、)
29  owa  2003/06/03 23:19 id: mJs8kxp1Zus  prob: 0.1%
遅れ馳せながらトラックバック勉強始めました。
流れを無視してますが、とりあえず↓から
http://lowlife.jp/translation/pingback.html
例えば、このBBSに投稿があり ***** さんのサイトにリンクがあった場合です。
1. 投稿された記事の中にある外部リンクをチェックする。
2. **** さんのサイトへのリンクが見付かった場合、
   記事を送るようリクエストする。
3. 返って来た内容にX-Pingbackヘッダかpingbackリンクタグがないか調べる。
4. もしあった場合、XML-RPC コールを実行しリンクしたことを知らせる。
ということをやれば良いのでしょうか?
# 無視して構いません。追い付くぞー
28  kiyo  2003/06/03 18:13 id: SqALsodDuX2  prob: 1.5%
英語のサイトで私はイマイチなんですが、
http://postneo.com/projects/tblib/ が python ですし参考になりそう
27  mooya  2003/06/03 01:09 id: q0jJZZJy5mI  prob: 0.1%
>>26
Squishdotに付加したと、単純にDTMLDocumentをtrackbackリストに利用したものがありますが、、
Squishdotの方は、大元のクラスファイルを直接弄ってしまったので修正しようかなと。
pythonてメソッドも後から付加したり変更したりできるんですよね?
ということは、トラックバックのモジュールファイルを別にして読み込まれた時にSquishdotのメソッドなどを変更した方が良いのかなあと、、まだ推測の域を出てません。できたら、このファイルをSquishdotのプロダクトに入れて下さいでOK程
度にしたいです、、っていつになるか、、pythonに気合い入れんと(自分ではもう満足してしまってる)
このtrackbackのリンクを自動的に辿って行って階層マップ作ったりすると面白そうですな。
26  kiyo  2003/06/02 17:44 id: SqALsodDuX2  prob: 0.0%
>>25 その解釈で良いんではないでしょうか。
有難うございます。少しモヤモヤが晴れた気がします。
>>普通にform処理と同じなので、・・・簡単でした
うぅ、Webサーバが処理してる内容を Zopeに任せきりで、わからない。
いつも他人様の書いた物をパクッテて少し弄る。なんてやってるもので、進歩がない。
# 受信側の form のサンプル等どこか転がってませんかねぇ
25  mooya  2003/06/02 16:06 id: q0jJZZJy5mI  prob: 4.3%
>>20
こんにちは、その解釈で良いんではないでしょうか。
要は関心空間のリンクをサイト間のみでなくて、外に広げたのがtrackbackだと解釈しました。
postリクエストも
http://www.zopelabs.com/cookbook/997807314
など参考にしてping打てるので、あとは受信側くらいです。
しかし、これも普通にform処理と同じなので、dtmlでこさえた日記などに付加するのは簡単でした。逆にSquishDotに組み込むほうがめんどくさいっす、、、
24  owa  2003/05/31 17:06 id: mJs8kxp1Zus  prob: 7.3%
http://www.atransia.co.jp/home/ZenKai/Members/kafka/News/105...
もう見ましたか? 面白かった。
PS>ありゃ、もう無い。メモしとけばよかった(T.T)
23  owa  2003/05/30 23:09 id: mJs8kxp1Zus  prob: 0.2%
>>22 ポアソン分布に従う?
# うへー。うちはもっと離散的です、バス停問題のほうが近いかな。
RSS 発信元は自由にアクセス可能で良い (キャッシュに期待) 
そして RSS を取りにいく側は、時刻を揺らすのが良いと理解しました。
なるほど! (誤解しているかもしれませんが;;)
実際、Slashdot では「30分毎で一度以上のアクセスをしてはいけません」
とあるので、自動getするサーバ側はcronで30分とか1時間毎に設定している
可能性が高いですよね。とするとトータルでのアクセス数は減るけど、
ピーク値は逆に高くなる可能性すらあるのですね。